に投稿 コメントを残す

梅林公園の西の公園の寒桜〜開花状況 3/10

「梅林公園」からの帰り、
西に5分位歩いた先にある「粕森公園」に
ある“寒桜”、こちらも今が見所かと、
急いて向かいました。

あれれ···、
寒桜 まだ咲いてない1

寒桜 まだ咲いてない2
まだ、咲いてなかった··。

こちら、ちょこっと咲いてます。
寒桜 これから咲くところ

花が開いたところアップです。
寒桜 これから咲くところ アップ

寒桜さえ、
寒くて開花できなかったのですね。
また一つ、楽しみができました。

に投稿 コメントを残す

梅林公園の梅〜開花状況 3/10

先日の「梅林公園」の梅の開花の少なさは
驚きでした。
次の週には数日雨に降られたので、
その雨で一気に開花が進んだであろうと
期待して、晴れ間のある今日も行ってきました。

公園に入る前に、駐車場情報。
車でしか来れないので、駐車場の確保は大切。
先日の表通り“徹明町通り”沿いは、
コインパーキングも数が少なく
見つけにくい上に、
交通量が多くて、入るのが大変💦
そこで、西へ大回りするけど、
T字路の広い道を右折、粕森公園の手前の
目立たない道に入ります(一方通行です)。
その、ちょっと入った所にコインパーキングが
2つほどあり、今回はそこに車を停めて行き
ました(有料)。
そこから2、3分程東に歩きます(長い💧)。
「梅林公園」の間近にも駐車場はあります。
が、個人でやっているのか、かなり高い値段を
以前見かけました。1回につき“1000円”!

先日からだけど、「梅林公園」のすぐ近くに
あったコンビニが閉店となっておりました
(´;ω;`)

歩いて、「梅林公園」西口。
空が綺麗です。
梅林公園 西口の梅2

こちらは、西口入ってすぐにあった白梅、小梅。
梅林公園 西口近くの白梅 小梅

可愛い💕ピンクのしだれ梅、都錦。
梅林公園 しだれ梅 都錦

その横の白梅、青軸。
梅林公園 その横の白梅 青軸

その先を進んで行きますと、
梅林公園 開花状況
先日より、梅の開花が増えました😊

広場の西、
先日は枝しか目立たなかった白梅、小梅も、
梅林公園 広場西 小梅

こちらは、しっかり咲いてる小梅。
梅林公園 広場の周りの白梅 小梅

こちらは、広場の北側のピンクの梅、
烈公梅。
梅林公園 広場の北側の梅 烈公梅2

梅林公園 広場の北側の梅 烈公梅3

「梅林公園」東口で、かなり開花している
ピンクの梅、烈公梅。
梅林公園 東口の梅 烈公梅1
こうして見ると、
先程の広場の梅より、赤みがかかっている
ように見えます。

梅林公園 東口の梅 烈公梅2

梅林公園 東口の梅 烈公梅3

今は、3〜5分咲というところでしょうか。
まだまだ見どころがありそうです。

に投稿 コメントを残す

天体観測〜輝き過ぎる金星 3/7

夕方19時、西の空の金星の輝きが気になり、
カメラを向けていました。〜スマホの。

左側のギラギラしたのは街灯です。
中央の白い点が“金星”です。
他の星が写らない辺り、
いかに金星の光がその他に対して
抜きん出ているかが分かるかと思います。
(ん、分かる?)
輝き過ぎる金星 1

輝き過ぎる金星 2

輝き過ぎる金星 3

輝き過ぎる金星 4

輝き過ぎる金星 5
いくら数を載せたところで、
ガリレオの望遠鏡レベルになりえないのが
悲しいところですが、
まあ、一つの記念として。

に投稿 コメントを残す

梅林公園の梅〜開花状況 3/1

今年の2月は寒かった。
こちらでは雪にはあまり見舞われなかった
ものの、最高気温が1桁台の日が多くて、
外に出るのが億劫でした。
空も、曇天のほうが多かった気がする。

それでも2月下旬は暖かさが続いて、
近所でも梅の開花が見られたので、
あの「梅林公園」ではかなりの梅が
咲いているのだろうと思い、
去年やそれ以前には、
2月には咲いていたので、
もう咲いてるだろうなと、
夕方になったが行ってみました。

「梅林公園」、入る前の煩わしさ··
というものがあって、それは、
公園に駐車場が無いこと。
もう、近所の有料駐車場に止めるしか
なくて、それが地域に馴染みがないと、
なかなか見つけられない。
今日は、公園の前の大通り沿いに
コインパーキングを見つけましたが、
残り1台のスペースしかなく、
無理やり入れたけどやや斜めになってしまい、
出る時にクレームになりゃしないか
ヒヤヒヤしました😭

1年ぶり〜梅林公園🌸
ありゃ、日が陰りすぎて逆光に💧
梅林公園 西口 逆光

ちょうど良さげな夕焼けの空になったので、
撮影。綺麗な橙(だいだい)がスマホカメラに
反映されなくて、残念な写真に··。
梅林公園 夕焼け撮影 失敗

公園のまっすぐ行ったら東口··あたりも··、
枝のみ、殺伐してます。
梅林公園 開花状況 2

蝋梅(ろうばい)は、見事に咲いていました。
今は、去年以前の2月並の気温なんですかね?
梅林公園 蝋梅 1
ここで、ちょっと和ませて貰いました。
梅林公園 蝋梅 2

↑少し拡大してみました。
梅林公園 蝋梅 3

每年、梅が咲き誇って目を楽しませてくれる
梅林公園の広場も、今はこの通り··。
梅林公園 広場 1
梅林公園 広場 2

梅林公園の東口です。
ここは薄っすらと咲いていました。
まだまだ、これからですね。
梅林公園 東口

に投稿 コメントを残す

天体観測〜真夜中の西の空に見える大きな星 2/9

家族で出かけた帰りが真夜中に
なって、その時に見た星空で、
西の空に大きな星を発見!
時刻は1:30程。

以下、暗い写真の羅列ですみません。
わかりにくいけど、
上の大きな光じゃないのよ😅
↑それは半月位の月です🌛
左の一番大きな光は街灯(天体ですらない)で、
その右横に並んでる小さな点、
これが、気になる大きな星です。
写真1
真夜中に見えた大きな星1レフ 1

下写真2では、星が2つある様に見えますが、
2つ並んでるうちの左側が、気になる大きな星
です。(右のはカメラの映り込みです💧)
写真2
真夜中に見えた大きな星 2

写真3、4は上記の写真の拡大版です。
写真3は“サイレント(=無音)カメラ”という
カメラアプリで撮ってます。
右側、映り込みまで撮れてます💧
星に穴が空いて、怪しい💦
このカメラ“夜景モード”等、モードでしか
選べません。青空が上手く撮れるので、
そこを気に入って使ってます。
写真4は“Xカメラ”といい、“サイレント〜”
よりは画素数が大きいのでそこを信頼して
使ってます。(←最近まで”1眼レフ”という
名称だと勘違いしておりました🙇💦)
写真3
真夜中に見えた大きな星 3

写真4
真夜中に見えた大きな星 1レフ 2

上記2つ↑を更に拡大してみました。
大きさが上とさほど変わらない😅
写真5
真夜中に見えた大きな星 4 更に拡大

この真夜中に、いつも夕方に輝く金星が
あるわけないし、20:00位に天頂かそこより
やや東にある星が沈む時間だとすれば、
今見えてる“木星“か”シリウス”が
該当すると思う。
天体観測って面白い☆

に投稿 コメントを残す

初日の出〜登りきった太陽 2025☆

明けまして!おめでとうございます☀️
まさか、今年も初日の出を拝むことが出来るとは‼️
天気は晴れ。とはいえ、時刻は7:00過ぎ。
まぁ大丈夫だろうと思って、
日の出を見に向かったのですが、
初日の出 登りきった太陽1
···朝焼け味が足りない。
ちょっと遅すぎた。もう少しで、
空と太陽となってしまいそうな感じです。

ただ、
拡大して写したら良い朝焼け感が出ました。
初日の出 登りきった太陽 拡大
カメラアプリの自動調整機能というか、
最新技術の巧妙さに驚かされます。

こちらも、カメラによって出来たであろう
光の柱。神々しかったので載せます。
初-光の柱1

その先には太陽!
初-光の柱2