今日も良い天気だったので、
昨日と同じ夕日を期待して、同じ所に
向かいました。
···雲が濃すぎた··★
今日も良い天気だったので、
昨日と同じ夕日を期待して、同じ所に
向かいました。
···雲が濃すぎた··★
5時からの太陽が
あまりにも綺麗だったので、
用事が済んだらまっすぐ帰ろう
と思っていたのを返上して、
道の駅方面へ車で向かいました。
帰宅ラッシュに巻き込まれ
ましたが、“日没まで30分近く
あるから大丈夫!”と余裕で
いました。“–日没は18:23–”
出発したのは17:45。
途中、目的地近くのコンビニに
時間つぶしの為に寄りました。
このときに見た太陽は素敵だった。
ただ建物が邪魔で、撮るのはやめました。
〜映えスポットで撮ればいいじゃん☆
で、道の駅直前で太陽を見たら、
素敵な夕焼け。
しかも山肌に付いてる👀❗️
道の駅に車を停めて、
急いで映えスポットへ向かいました。
道の駅に入る時には、
太陽はまだ丸かったのに💦
もう、半分以上沈んでる(・o・;)
いや、ちょっと早いて(ノ゚0゚)ノ~沈むのが
この間2分··。 時刻は18:13
夕日は、スマホを向けてる最中
瞬く間に沈んで行きました😅
車で向かったのは失敗だったかも。
帰宅ラッシュと重なるからね。
ネットに載ってる日没時は
大概“地平線”に着いた時刻だから、
山肌との時差は10分位かとみてたけど
その通りだった。
ほんとにちょうど10分😂
次からは、ラッシュに阻まれる
ことのない自転車を使おうと思う。
今後も晴れが続くから、
まだ暫く夕日が拝めると思います。
昨日は雷を伴う激しい雨で、
花見会場はこの後から
初夏の風景になるのだな··と、
スーパーや路地の桜は葉桜と化して
いるので、
と思って行ったら、
新緑に混じって桜の花びら、
頑張ってる🌸✊
桜並木、東から入ると
花の良い香りがするんです。
きっと桜でしょう。
市販の桜の香料とはまた違う
良い香りで、感動を覚えました。
その入る手前の所。
太陽の長く伸びた差し日が
映える写真です。
夕方17時を過ぎてるから、
日が傾きすぎて、どうにも
暗くなってしまうのかな。
こちらも、影ってますね。
小道に、かなりの桜が散ってます。
こちらは、西側が開けていて
光が当たって、桜の色が綺麗に
出てます。
1番上の写真の場所から
入ってしばらく行った所で、
光が当たるように太陽を背にして
撮りました🌸
色が出ていて良かった😊
ちなみにこちらは、
桜の状態のアップです。花びらが
半分以上落ちていますね。
かなりの花びらが散っているのを
写真に収めてみました。
そして、日は高かったのですが、
夕日を拝みました。
あまり見ると眩しくなるのですが、
綺麗な見た目で、またスマホを
向けてしまいました。
今日は、霞がかなりかかった空、
ということを示すために撮った写真。
右側に太陽が隠れてます。
あと数10分待てば、
素敵な夕焼けが見れたかな··
と思いながら、帰りの途に
つきました。
ネモフィラの花、
良い感じで咲いていたので、
写真に収めました。
れんげも先日より伸びたかな?
あと、もう1種類
育てているものがあって、
それが「花菖蒲(はなしょうぶ)」
去年の枯れ枯れの茎の後から、
新芽が出てきました。
こちら、
元々はペチュニアの鉢でしたが、
もう“盆栽”になってます😁
素晴らしき、土曜日の晴れの桜から一転
日曜日は朝方、雨に降られました。
今日、7日は布団が干せる程の晴れ。
でも雨があったので、
繊細な桜が原型をとどめているか
気になって、仕事の後で
行ってみました。
家事をやったりすったもんだ
してたら、夕方になってしまった💦
行ってみたら〜、
意外とサマになってるじゃない
ですか〜😊
花見、絶景?ポイントの1つ。
向こう岸がよく映る場所まで
降りてみました。
こちら、無音カメラ。
こちらはXカメラです。
上手い具合に色が出てます。
こちら、東に、太陽を背にして進んでます。
日の光が当たって綺麗に写っています。
まだ、日は高いです。
桜がこんもり広がってるのを見ると、
写したくなります。
無音カメラ、日陰モードで写すと
淡くて春っぽさを感じます🌸💕
こちらも日陰モード。
こちらは、普通に太陽光モードです。
左の白い色の桜なのか、そうでないのか?
〜すっかり葉桜です。
また、見れるときがあったら、
日の高い時間を目指したいです。
昨日の「境川 堤防沿い」の桜と同じ
場所で、今日も、若干霞がありますが、
素晴らしい晴れ☀️
朝という、また違った時間帯から
桜を楽しみました。
昨日に比べて、薄い雲が出ていて、
空の色がうすいです。
このこんもりした桜も良いなぁ💖
開花したら必ず写したくなる、
道の駅側の“桜のトンネル”🌸💕 頂きました😊
こちらはxカメラ
春めいた色のこちらは無音カメラ
今日はその後に用事あり。
第一の目標が達成出来て、清々しい
気持ちでその場をあとにしました。
運転しがてら、
昨日訪れた「湊公園」から「競馬場」の
横の堤防道路から、桜を眺めました。
どこの桜も満開で見応えありました。
特に、「笠松駅」すぐ南、線路から東の
堤防道路の桜は、咲き誇っていて
壮観でした。
堤防道路は車で混んでいて、
「湊公園」の駐車場は見えなかったけど、
混み具合から、かなり入っているのだろうな
と想像つきました。
昨日ガラガラだった「笠松競馬場」の
第二駐車場は、花見の車でいっぱいでした。
明日は“雨”という天気予報を出先で見て、
絶好の機会に見に行けて、
嬉しく思いました。
「境川 堤防」の桜を撮りまくって
いるうちに日が暮れてきて、
いい感じの夕日になりました。
5時台は、桜の枝越しに見ても眩しくて、
日没まで、どれくらいかかるのか
気になってました。
そして夕方6時すぎ、
夕焼けらしくなってきた時に、
夕日に向かって撮影。
こちら、無音カメラの“夕焼けモード”
です。
Xカメラで写した夕日。
夕焼けらしくなって5分後の、
ズームした夕日です。
無音カメラの“夕焼けモード”です。
夕日が、山に付いた形になってから
数分もしない内に、日没となりました。
笠松駅近くの桜が見頃だったので、
これは、「柳津道の駅」周辺の堤防も
同じ状況だろうと、サクッと見るつもりで
行ってみました。
「境川」という名称ですが、
去年以前上げた、堤防関連の桜に
“荒川”という名称があるかと思いますが、
それ、イコール“境川”のことです。
用水路には同じ名称が付くものがあるので、
勘違いして覚えてました(^_^;)💧
そして、1年ぶりの「境川 堤防」。
夕方近く。日が傾いて、トンネルの中が
暗くなっております。
桜の枝から覗く太陽が素敵☀️
無音カメラ 日陰モードです。
すっかり満開ではありませんか👀❗️
風が異様に強くて、
もしかしたら明日、天気の急変が
あるかもしれません。
まだ、日は落ちていないし、
再度来てみました。
写した桜が、夕日を受けてよりピンクに
染まっていました。
向こう岸の桜も見ごたえありそう😍
ちょっと逆光気味で、
手前の桜は暗くなってます。
夕日に染まって綺麗な桜。
無音カメラの“日陰モード”で写したら、
春らしい淡い色合いになりました。
「湊公園」の桜が見頃だと、
以前から良く見ていた、
「笠松競馬場の駐車場」の周りの桜の
開花も気になります。
歩いて5分もかからない所にあります。
こちらも、桜が見頃でした🌸✨
HD
先週まで、蕾かと思っていたのに
もう満開🌸
カメラのモードを変えて、
写してみました。
こちらはHDカメラです。
無音カメラの太陽光モードで。
同じく、無音カメラの日陰モード。
日陰モードにすると、春っぽい
淡い色合いになります。
またまた、日陰モードで。
菜の花と桜、
黄色と薄ピンクの色合いが絶妙です。
ほんとに今日出向いて良かった😆
今週は“寒の戻り”で寒かったので、
動くのが億劫でした。
3月末あたりは、柳津の境川の桜は
全く咲いてなかったので、
私たちの住む地域はまだ大丈夫となぜか
思ってました。
去年の今頃は満開で、
しかし、咲いたら雨、強風で見頃が瞬く間に
終わってしまいました。
今日は、空が広がって良い天気☀️
昨日からの強風も気になるので重い腰を上げて、
行ってきました、
笠松駅近くの「湊公園」へ。
「春まつり」が開催されてました。
屋台の車が数台止まってます。
そして、桜🌸
見頃じゃないですか💖
タイミング良かったです。
風はすごかったけど、楽しめました。