に投稿 コメントを残す

秋蒔きの花の苗 惨状 経過3〜菊菜 苗

苗を、プランターに植替えして、2週間かな···。
種も蒔きました。
あまり代わり映えしてません。
写真取った時点で、11/6です。
いきなりの気温の低下で、発芽が遅れてるだけ
かな? それとも、寒さにやられているのか?

ネモフィラの苗がなかなか見えないので、
心配なので、追加でポットで育てています。

こちらは、畑に直播きした菊菜です。
11/14時点の写真です。
あの冷え込みの中、発芽して嬉しい😄
元気に育って欲しい。

に投稿 コメントを残す

養老方面へドライブ

墨俣のコスモスを見たあと、
西にそびえる山々を近くで見たくて、
養老方面へ車を走らせました。

時間は15時過ぎ、
山脈のかすみ具合の凄さが不思議な感じ。


霞は春の風物詩だと思っていたので、
ちょっと意外に思いました。

スマホのカメラを通すと、
光の加減で、太陽が大きく見えすぎて、
異世界気分を感じました。

養老から離れて、
薄っすらと夕焼けに染まった空を
撮ってみました。

短い飛行機雲が4つ、同時に見えたのが
面白くて、いくつか撮りました。

帰りの買い物の帰り、
夕焼けらしい夕焼けを、カメラに収めました。

に投稿 コメントを残す

墨俣のコスモス畑

大垣方面、市街地を走らせていると
突然現れたコスモス畑💕
いくつかの田んぼに植えられて、
入る場所によっては一面コスモスの原で
壮観でした。

場所は墨俣。
見物客も、私達が来てから続々増えてきました。
一般の方が開催している花畑のようです。
駐車場らしき空地が車で埋っていて、
車は路肩に止めました。

写真は、スマホアプリの「無音カメラ」で、
モードというものがありまして、
“オート”を選択すると以下の色彩で写ります。
若干青みがかかっております。

こちらのモードは、“太陽光”。
黄色みが出てきました。

満開のコスモスをどうぞ🌼🌸


花畑は、地平線まで広がっている様を
写すのが好きです。

ちょっと視点を上げると建物が見えます。

11月に入ってもコスモスが拝めて、
嬉しかったです☺️

に投稿 コメントを残す

秋蒔きの花の苗 経過2

苗をプランターに移し替えました。
プランターが重すぎて、大変だった。

こちらは、中央に背の高いニゲラ。
周りに、冬場に勢いのあるビオラを。

···ニゲラ、移し替えでも育ってくれるかな?

こちらも、右側ニゲラ、左側ネモフィラです。
両端にれんげの苗。

上とは別のプランターで、
両端にネモフィラの苗で、種を蒔いてみました。
右側ニゲラ、左側ネモフィラです。

ネモフィラの苗の拡大。

苗が思ったより小さいので、これはビオラでは
なかったかと怪しんでおります。

に投稿 コメントを残す

ツインアーチのコスモス畑2023

今年も、一宮ツインアーチのコスモス畑を
見に行きました。
尋常じゃない暑さで、9月まで30℃超えが続く
異常さ。自宅でも、9月に植えた苗の半数が
枯れるほどの暑さなので、野ざらしのコスモスは
無事で済むはずがない🥵と、気掛かりでした。
最近も急な気温変化で、コスモス··持ちこたえて
くれてるのだろうか?

見えてきたツインアーチ。
春のネモフィラ畑以来かな。

見えてきました!
コスモス畑🌸🌼🍁

良かった〜🌼💕ちゃんと咲いてる😆

奥に、白と黄色のコスモス。

今年も咲いてた🌼🌼
アプリコットと名の付くコスモス。佇まいが可憐です💕

今日は風が強かったです。

コスモスの種類の看板。
スマホからだと、拡大したら文字がしっかり
見えたのでUPしますが、見えるでしょうか?

夏の猛暑にやられたのかな?
コスモス生えてない地面剥き出しのところが
あって、スカスカに見えます。


よく見ると、ところどころ畝が作ってあり、
今年はそういう形で作ったのかと思ったのですが、
もしかしたら、カモフラージュの為に株を
移動したりしたのかな?とも、感じずには
いられませんでした。

ツインアーチの入口の階段、印象が変わり
ましたね😃
新たなトレードマークになりそうです。

に投稿 コメントを残す

秋蒔きの花の苗 経過1

秋蒔きの花(ネモフィラ、ニゲラは春
ビオラは冬から春にかけて)
の苗がでてしばらく経ちました。

暑すぎて☀️、タマゴパックのネモフィラの苗
··左半分枯れました。

こちらは、ビオラの苗。

こちらは、手前がれんげに後はニゲラ。

こちら、ポットに移し替えたニゲラ。

ニゲラは、直蒔きでないと良くない··と
最近聞いたのですが、それを知らない時に、
放ったらかしの鉢のこぼれ種から発芽した苗を
放っておけなくて2株移しましたが、
1株は水をやっていたのに、枯れました。

下の苗は、9/29に写したもの。
発芽してすぐの、左側ビオラ、右側ネモフィラです。

ネモフィラ··見にくいですね😅

こちらは、左側大きく芽吹いているのはれんげで、
右側がニゲラです。ニゲラ、間延びしてます。

に投稿 コメントを残す

秋蒔きの花の種をまく (春、冬に咲く花ネ)

プランター3つの土壌改良が一段落ついた。
次はこれから咲く花の種をまく。
ミニプランターに(ほぼ箱)ビオラ、ニゲラ、
ネモフィラ、そして、れんげの種。

発芽の特性などは、園芸関連のYouTubeを
見て参考にしてます。
「カーメン君」は初心者を対象に細かく
進めてくれるので、助かります。

動画を見て、初めて知ったこともあった。
ニゲラは“直播き”が適してるということ··。
もう箱に蒔いちゃった。そして、光が無い
ところのほうが育ちやすいとか。
逆にビオラは、光があったほうが発芽しやすい。
パラパラと蒔いて、被せる土は少なくて良い
··とは。穴開けて埋めてしまったんだか💦

タマゴのパックに植えたネモフィラは、
春のプランターのように、
しっかり根付く苗が育つことを期待して。

に投稿 コメントを残す

畑のゴーヤで作った、ゴーヤチャンプルー

今日のご飯です✨
ゴーヤチャンプルー!畑のゴーヤで作りました。

···て、いえば聞こえはいいのですが、
このゴーヤ、収穫したのは畑のゴーヤを
撤去した時でした。それまでは草とゴーヤで
ぼうぼうになってて、巻き付くゴーヤの重さで
支柱も崩れて、実がなってるかどうか、外から
全く分からなかったのです。
··もっと支柱を丈夫に作っておけば、実を取り
逃がすこともなかったのかも。
ただ、夏の高温で、できてきた実は小さいまま
だったし、発育不良かと思ってました。

では、今年最後のゴーヤの実で食べるチャンプルー
頂きます🌟

に投稿 コメントを残す

空塗り失敗・・

19日、「夕焼け」を作成していたその日は
30度越えで暑かった。
炎天下を表現したくて、やっと空を着色
したのだが・・、なんかねー、色が“マリンブルー”(;´Д`)

炎天下の空の色は、もう少し白みのかかったブルー
だったことに、今日気づいた。
仏も真っ青な灼熱太陽だったのが、
この色じゃ、海に差し込む太陽だ・・・。

色の作り方をもっと勉強しなきゃあな・・。